業務体制

強みを活かすマンション建築

最適な品質管理と省コストのために、
メーカー指定は行いません。

パートナー企業を専属にするか、個別発注にするか。いろいろな考え方がありますが、私たちは後者をとります。
省コストを実現するために、物件担当者が施工会社への発注の際に、
物件ごとに異なる仕様や住宅設備などについてはグレードのみオーダーしています。

一方、住宅設備メーカーや建設資材メーカーなどは、契約した施工会社から提案していただく形をとります。
施工会社の得意なメーカーに発注していただくことで、スムーズな施工が可能となり品質管理にもつながるからです。

アーネストワンの建設体制

ビルダー

ビルダー

建築図面・仕様書

住宅設備などのメーカー指定はなし

施工会社

施工会社

施工会社の得意メーカーに
発注できるので円滑な施工が可能

メーカーA

メーカーB

メーカーC

パートナー企業との協働体制(概念図)
メーカーを指定しないことで、施工会社とメーカーの間でスムーズな進行が可能となり、コスト削減や品質管理へと繋がります。

パートナー企業との協働体制(概念図)

パートナー企業との協働体制(概念図)

良い家づくりは、
良いチームづくりから。

私たちは、設計・施工・販売を外部企業に委託しています。餅は餅屋。その道のスペシャリストの分野を尊重し、有機的なアウトソーシング体制をつくっています。

では私たちの役割はなにかというと、いわゆるゼネラリストとして全体を指揮することです。土地の仕入れからお引き渡しまでを一貫して受け持ち、工程ごとのパートナーに力を存分に発揮してもらう。

スペシャリストへの委託によるスキルの「分担」と、ゼネラリストによる情報や指揮管理の「集中」。

これから先も精進は必要ですが、良いチームづくりを心がけていきます。